|
個別指導とグループ指導のプログラムがあります。
|
|
|
|
■個別指導
|
|
●心理指導
お子様の発達や得意不得意を考慮した上で、一人ひとりの特性に寄り添った指導を心理士によって
行います。
大人と1対1の関わりの中で、認知面や言語面にアプローチした課題やゲーム、遊びに取り組みま
す。その中でお子様が大人と一緒に楽しみながらやり遂げる経験を重ね、達成感を味わい自信をつ
けていくことや、人と関わることが楽しい、もっと伝えたいという気持ちを育てることを目標とし
ています。
不器用なお子様には、お子様に合った道具や手作り教材を使うことで、細かい動作や指先・手先の
操作の練習をしていきます。
●構音指導
発音が不明瞭で話しづらい、お友だちや先生に言いたいことが伝わらないお子様に対して、言語聴
覚士による構音指導を行います。
|
|
|
■グループ指導
|
|
それぞれのグループに合わせた課題を少人数で行います。同じ活動に一緒に取り組む中で、人との関わりを学び、関わる楽しさを知り、自分の意見を相手に伝えることや相手の意見を聞く経験を広げていきます。
そしてその経験を、お子様の母集団である幼稚園や保育園などで活かしていくことを目標としています。
なお、グループ指導を受けられる方は、必ず心理指導も含まれます。
グループ毎に曜日や時間は異なります。
|
|
|
■その他
|
|
- 保護者の方からのご相談は、随時受付けております。
- 年に一度以上は発達検査や知能検査を行うことで、お子様の状況を確認していきます。
- より良い園生活につなげていくために、担当スタッフによる幼稚園・保育園等への訪問や、園の先生方のご見学等の連携も行っています。
|
|